[第3話]じゃ、お金はどうするの?

ガチのカメラ初心者が「写真家」になるまで

どうもっ!                                          ウキザワウキオですっ!

それでは、今日も元気にいきましょうっ!

今日のテーマは!?

じゃ、お金はどうするの?

です!

前回、第2話では『結局、カメラって何買ったらいいの?』ってことについて話しました!憧れている写真家さんと同じ機材で買う、レンズキットではなくカメラとレンズは別で買うってのがおすすめ!結論は『なんでもいい』って話だったね!

みんなは欲しいカメラは見つかったかい?ネットで初期費用を調べてみた?みんなも感じたと思うけどウキザワも思ったよ。

『高っか…、買えない…』

でも、ウキザワウキオは高いを理由に、妥協することはおすすめしないよ!!ここはすぐに『カメラを始めたい!』『早く練習した』という気持ちを我慢してでも買いたいものを買うべきだと思うんだ。

妥協しても、すぐ『あれ欲しかったなぁ、欲しいなぁ、』ってねっ

ローンも組むこともあまりお勧めしないよ。結局、多く払うことになるからね。借金なんて絶対だめだよ!?

ってことでみんなもウキザワウキオと一緒にお金お貯めよう!

こんなことを言うと、ウキザワウキオよ

どうやって貯めてらいいんだ?

って声が聞こえてくるから、ウキザワウキオ流のお金の貯め方を話すよっ!

ウキザワウキオ流貯金術!!

固定費を見直せ!!

もちろん、浪費は無くすべきだよ。これは当たり前!実は固定費もまだまだ削減できるはずだよっ

みんな見直して欲しいんだけど、余計なサブスクとか入っていない?きっとサブスクに関わらず見直すと沢山あるんじゃないかな?

これからウキザワウキオがやった固定費を削減するためにしたことを紹介するねっ

  • 携帯を格安SIMにした。
  • 電気契約を燃料費調整額に上限のある契約にする。
  • 火災保険を変更した。
  • 食費を見直した。
  • 携帯を格安SIMにした。

ウキザワウキオはUQに契約をしていたよ。これを日本通信SIMというところに変えたんだ。(宣伝じゃないよっ)きっとみんなは使用できる通信量が減ってつながりづらくなったと思うよね?実は違うんだ!使える通信量は増えてつながりやすさは繋がりやすくなったくらいだよ!それなのに約1000円/月安くなったんだ!

  • 電気契約を燃料費調整額に上限のある契約にする。

燃料費調整額って聞いたことある?燃料費調整額は電気料金に自動的に加算または減額される費用で、発電に使用する燃料価格の変動を反映するものだよ。これに上限がないってことは、燃料価格が上昇すると、その影響が直接的に電気料金に反映される、これにより、消費者の負担が大幅に増加する可能性があるんだ。もちろん燃料費が安くなれば電気料金も安くなるんだけどみんなも分かると思うけどどんどん燃料費は高くなっているね。

上限があるってことは大幅な電気料金の上昇をを抑えられるんだ。

  • 火災保険を変更した。

ウキザワウキオはアパートに住んでいるんだけど契約の時に不動産会社が推奨する火災保険に入っていたんだ。火災保険を見直すと約1000円/月安くなったよ。ちなみに保証内容はあまり変わらなかったんだ。

  • 食費を見直した。

見直すとコンビニとか外食って割と多かったんだ。コンビニとか外食を減らすだけでもかなり食費が減るよね

こうやって見直したんだけど、こう思う人もいると思う『たかが1000円じゃん』って。でもね、小さな削減を沢山すると毎月そのお金が削減できるよね。もちろん、削減したお金だけで買えって行っているわけじゃないよ?

こういった小さな削減をすることで目標貯金額までより早く到達できるって話なんだ!

最後にまとめるよ!

  • 妥協するな!
  • ローン・借金はやめとけ
  • 固定費を見直せ!

みんな!ウキザワウキオと一緒にお金を貯めて欲しいカメラを手に入れよう!

それではっ、次回もお会いしましょう!!
またねっ!!!

今日の一枚:広島県 尾道

コメント

タイトルとURLをコピーしました