[準備編]航空券を予約したら詐欺られかけた話

ニュージーランド旅

ウキザワウキオですっ!

それでは、今日も元気にいきましょうっ!

今日のテーマは!?

航空券を予約したら詐欺られかけた話

最近、スカイスキャナーを利用して航空券を予約しましたよ。予約の際に少しトラブルがありましたが、詐欺ではありませんでしたので、その経験を共有します。

予約内容と支払い

まず、予約したルートと料金について説明します。往路は「伊丹→成田→オークランド→クライストチャーチ」、復路は「クライストチャーチ→オークランド→シンガポール→関西空港」という複雑なルートでした。2人分の往復航空券で約32万円をデビットカードで支払い、銀行口座から金額が無事に引き落とされました。

問題発生

支払い後、スカイスキャナーの画面には「予約確定していません。確認作業後、e-ticketを発行します」と表示されました。こういうことはあるだろうとあまり気にしていませんでしたが、翌日に問題のメールが届きました。その内容は「予約について確認が必要です。使用したクレジットカードを手元に持って電話してください」というもので、見た目が少し怪しかったです。特に、デビットカードで支払い済みであり、カードの確認が必要な理由がわかりませんでした。

対応と結果

メールに記載されていた電話番号が、正規の航空会社の問い合わせ番号だったため、恐る恐る電話をしました。電話で確認したところ、予約は問題なく取れていることが判明しました。メールについて尋ねると、自動送信されたもので特に気にしなくて良いとの回答でした。海外の航空会社を利用する際は、翻訳されたメールが不自然に感じられることがあるようです。

教訓

この経験からいくつかの教訓を得ました。

  1. 正規の問い合わせ先を確認すること: メールや連絡内容が不審に感じられた場合でも、正規の問い合わせ先を確認することが重要です。
  2. 詐欺の可能性を考慮すること: 詐欺の可能性もあるため、電話や対応前に情報を慎重に確認することを推奨します。
  3. 信頼性の高いサイトを利用すること: 海外航空券予約時は、日本語対応が可能な信頼性の高いサイトを利用すると安心です。

今回のケースでは無事に予約が完了していたため安心しましたが、同様の状況に遭遇した際は注意してください。

それでは今回はここまで!!

またねっ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました